手作り蚊取線香、作ってみました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
私達が お手製でお線香の作り方を考えました。
ひらめき
皆さんと一緒にお線香を作りましょう
9月10日
19:45~
小田原マロニエにて行います
是非経験したい方はご連絡ください
連絡先は後で伺いますので
まずコメント待ってます
『蚊取り線香』を作って・・・
自分の知識の幅が広がるし
皆さんに興味を持ってもらえると思ったから
これから秋にかけての季節になると、
蚊の発生が多くなる時季になる
蚊の寿命 20℃の環境では14日で
生活環を完成させるが、25℃の環境では10日である。
蚊取り線香とは、蚊を、いぶして殺すための線香。
ジョチュウギクの茎・葉などを主な原料にして、
渦巻き状や棒状に作る。かやりこう。かやり。《季 夏》
木の屑(パウダー状のもの)
除虫菊(ジョチュウギク)パウダー
蜂蜜、フレグランス、
ご飯、各色食紅、器、さじ、
除虫菊パウダーを少量を器にいれます
③蜂蜜を中さじ3~4杯を混ぜる
食紅もお好みの色をいれます
フレグランスもお好みで・・・
④ 粘りけが出てきたらご飯を小さじ1いれます
ガッツガッツ混ぜる
⑥キジを細く伸ばしてお線香っぽくします
⑦乾燥
(時間がなかったのでオーブントースターで・・)
皆さんは真似しちゃダメ
だよ!
※自然乾燥は出来ません(蜂蜜が保湿で)
熱い鉄板の上にアルミ箔をひいて乾燥
焦げないように火加減には注意
⑧火をつけてみようするとTOPの画面に戻ろう
単純に作り方が分からない
(皆さんは知っていますか?)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント